鯉・なまず・すっぽん・鯉の稚魚等淡水魚養殖・活魚販売、鯉甘露煮・鯉のあらい・すっぽん・なまずフィレ・ワカサギ・川えび・うなぎ・しらうお等加工品販売:茨城・霞ヶ浦:有限会社山野水産
ワカサギ
霞ヶ浦産 ワカサギについて
霞ヶ浦産 ワカサギ|白焼き
霞ヶ浦産 ワカサギ|お吸い物
とっても豪華です!
さっぱりとした脂と、美味しいダシが出ます!
さっぱりとした脂と、美味しいダシが出ます!
霞ヶ浦産 ワカサギ|マリネ
ワカサギの唐揚げの後におススメ!玉ねぎ、若布を添えて・・・。
【材料】
【作り方】
【材料】
- ワカサギ
- たまねぎ
- 乾燥わかめ
- スモークサーモン
- マリネ液
【作り方】
- ワカサギは水で洗い、水けをよくふき取って小麦粉をまぶし、余分な粉をはたき落とす。
- 乾燥わかめは水につけてもどし、水けをきる。
- 180度に熱した揚げ油に1のわかさぎを入れカラッと揚げ、揚げたての熱いうちにマリネ液につける。
- さらにたまねぎ、わかめ、スモークサーモンなどを加え味をなじませる。
霞ヶ浦産 ワカサギ|甘露煮
白焼きした後に甘露煮にすると、型崩れしません♪
柔らかいお魚ですので、とても美味しく仕上がります♪
【材料】
【作り方】
柔らかいお魚ですので、とても美味しく仕上がります♪
【材料】
- ワカサギ 2キロ
- 砂糖 1キロ
- しょうゆ 600CC
- 水あめ 大さじ2〜3杯
【作り方】
- ワカサギを洗い、ざるに入れ水気を切っておく。
- 大きな鍋に砂糖と醤油を入れ火にかける。
- 砂糖が溶けて泡が出てきたら、全部のワカサギを静かに入れる。
- 強火で50分〜1時間そのまま煮る。
- 仕上がり5分前に水あめを入れる。
- 煮あがったら、煮汁ごとざるにあけ、冷ましておく。
・きれいな仕上がりのために、鍋の魚には触れない。絶対にまぜたりしない。
・小さい魚は頭がとれやすいので、注意して取り扱う。
・40分経過したら、焦げないように火力を調整する。
・鍋には蓋をしない。
・あくをこまめにすくう。
天ぷら、フライ、から揚げ、南蛮漬けなど、いろいろなお料理に活躍してくれます♪
使いたい分量だけを取り出せて、すぐにお料理に使用して頂けるのも魅力です♪
ワカサギ釣りといえば、冬の凍った湖に穴を空けて楽しむ、冬の風物詩のひとつですよね。
地方によっては、ストーブのついた船内から釣る方法もあるそうです。
ワカサギはまるごと食べられるお魚で、淡水魚にも関わらず飽和脂肪酸が多いため、EPAやDHAなど栄養分も豊富です。カルシウムもたっぷり取れますので、お子様からお年寄りまで幅広い年齢層におススメなんです!
うろこもほとんど無く、骨が柔らかいので丸ごと調理してくださいネヾ(^▽^*)